目次
恵方とは?
ますは恵方についてから。
恵方は、福徳を司どる「年神様(歳徳神)」がいらっしゃる方位の事を差す。歳徳神は、八将神(吉凶の方位を司るとされる八神)の母のこと。
この「年神様(歳徳神)」は、別名チャンスの神様。年の初めに祭る神でその年の福徳を司ります。歳徳神のいる方方角を明の方(あきのかた)すべてにおいて吉となる恵方と言います。恵方は、毎年立春で切り替わります。その年の十干から恵方の方角が割り出されます。
2024年は、ほぼ「東(東から北へ15度)」の東北東寄りとなりまる甲の方角が恵方となっている。
恵方の割り出し方
恵方は陰陽道に基づく方位で割り出され、360度を24方位に分割し、北の「子」を0度として、それぞれ15度ずつで刻むもの。なので、東西南北から微妙なずれしが生じる。
その中の「甲、丙、庚、壬」の4つの方角が恵方とされ、西暦の下一桁によって恵方の方位は決まる。
甲:東から北へ15度・・・4・9(西暦の下一桁)・・・東北東の表記になっている
丙:南から東へ15度・・・1・3・6・8(西暦の下一桁)・・・南南東
庚:西から南へ15度・・・0・5(西暦の下一桁)・・・西南西
壬:北から西へ15度・・・2・7(西暦の下一桁)・・・北北西
恵方参りとは?
その年のチャンスを掴む為に願い事を叶える目的でお参りに行く事を「恵方参り」と言います。
自宅(基本)から750メートル以上離れた恵方の方向にある神社仏閣、教会などに行く事で運気が強まり、その年の吉福を祈り、チャンスが掴みやすくなると伝わっています。江戸時代には、お正月のお参りには、恵方にある社寺に行くのが風習であった。
その後、鉄道網の発達により、遠くの有名な社寺に恵方参りで行く事が出来るようになる。
それが、恵方参りに限定する事無く、「初詣」として有名な社寺に行く事に繋がっていく。
それぞれの鉄道会社が、乗客争奪戦にお寺への初詣を利用するようになり、恵方参りが衰退してしまう。
恵方参りのタイミングについて
立春後から次の年の立春までの期間
この期間内は何回でも同じ場所に恵方参りに行くのも佳しとなる。
特に立春、立夏、立秋、立冬、春分、夏至、秋分、冬至などの季節の変わり目にお参りに行くのがおススメの時。
当日行かれない場合には、その近辺の日に行かれると良いでしょう。
願い事
具体的に細かくお願いする方が自分の願いに沿ったものがくるそうです。
例えば、〇〇〇〇のバックが欲しいという願いだとしましょう。
その時に色や形等も細かくオーダーする事で、自分の望むものがしっかりと伝わるそうですよ!
そして、次は、自分主体で願う事です。あくまでも自分を主語にしない望みはぼやけてしまうので、要注意です!
お参りする場所について
神社仏閣、教会など神聖な場所が適しています。(天=神聖な場所を差す事から)
神社では、稲荷神社以外から選ぶ事。お稲荷は、祈りの効能、見返りを求める神社である事から
避けるようになったと言われます。大きな神社で、お稲荷さんもある場合には、本殿に直行すると良いそうです。
お寺は、墓地のみのお寺と檀家専用のお寺以外から選ぶ事となっています。
恵方の方位の調べ方
自宅から恵方を割り出す際には、方角を確認できる恵方のアプリが大変便利です。
自宅を真ん中に合わせて、恵方の方角にある神社仏閣教会などを探してみて下さい。